ふるさと納税をするにあたって、贅沢な品物もいいけれど、子育て中だし子育て世代が使える返礼品にしようかなと考えるパパママはすごく多いです。
ですが、どれにしようか商品も多いので悩みますよね。
そこでこの記事では、ふるさと納税で子育てにおすすめの返礼品をご紹介します。
ふるさと納税で子育てにおすすめの返礼品
- おむつなどの消耗品
- ベビーカー・ハイローチェア・ベビーサークルなどの高額商品
- おもちゃ
子育てにはお金がたくさんかかりますので、ふるさと納税をうまく使って節約しつつ、役立つアイテムをゲットしましょう!
\ふるさと納税で楽天ポイントが貯まる!楽天ふるさと納税でさらにお得♪/
ふるさと納税子育てにおすすめ返礼品:おむつなどの消耗品
ふるさと納税で豪華な食品で楽しい食事を楽しんだり、高価な家電も便利でいいですよね。
でも、子育て世代にはまずは消耗品をおすすめします。
特におむつとおしり拭きは消費量が多く、家計の負担に感じることもあります。
ふるさと納税を使って返礼品でお得に手に入れちゃいましょう!
おむつやおしり拭きは赤ちゃんのお肌に合う合わないという問題があります。
さらにおむつはメーカーによって形やサイズが少しずつ違っていて、赤ちゃんと合わないと漏れやすく感じたりすることも。
ふるさと納税の返礼品にするのは、産後赤ちゃんに合うものがわかってから、サイズは長く使う可能性があるMサイズ以上がおすすめです。
Check>>毎日使ってお金がかかるおむつやおしり拭きは楽天ふるさと納税を使って節約!
おむつ:パンパース各種
多くの産院が採用しているのがパンパース。
おむつの中では高級品で、肌触りもよく赤ちゃんの敏感なお肌にも安心して使えますよ。
普段買い続けるのはちょっと高くて大変なんですが、ふるさと納税なら節約しながらまとめ買いすることができておすすめです。
\寝返ったりはいはいが始まったらパンツタイプがおすすめ♪/
\外出時はテープタイプだとズボン脱がさず交換できて便利!/
おむつ:ムーニー各種
ムーニーもちょっと高いですが、おむつがふわふわしていて肌触り抜群です。
私も使っていますが、離乳食やミルクの頃のゆるゆるウンチも背中漏れすることなく使うことができてから、お気に入りのおむつです。
こちらは定期便になっていて、3ヶ月連続で配達してくれるので、おむつを買いに行く手間も省けますよ。
今回はパンツタイプのMサイズをご紹介していますが、それ以外のムーニーシリーズもあるのでチェックしてみてくださいね。
\ムーニーは売り切れることもあるくらい人気の返礼品!/
おむつ:メリーズ各種
パンパース、ムーニーに比べると寄付金額が少しお得なメリーズ。
寄付金額を抑えつつ、ふるさと納税で節約もしたいといういいとこ取りができる返礼品のおむつです。
「普段から使うものだから」「孫が生まれたからプレゼントに」とパパママだけでなくおじいちゃんおばあちゃんからも人気の返礼品です。
\価格と機能面のいいとこ取りでおむつでは一番人気!/
おしり拭き:ムーニー おしりふき やわらか素材
おしり拭きも毎日たくさん使い物なので、ふるさと納税を使って節約するのにおすすめです。
赤ちゃんのお肌に優しいので、おしりだけでなく口周りや手などどこでも拭けるのがいいですよね。
水分を含んでいて重いので、買って家に運ぶのも大変です。
ふるさと納税で節約と玄関まで配達してもらってラクしちゃいましょう。
\重いおしり拭きはふるさと納税で節約+玄関まで配送でラクチン!/
おしり拭き:純粋99%おしりふき
ふるさと納税がお得で節約になるのはわかっていても、最初に何万円も出すのはちょっと……という方におすすめのおしり拭きです。
寄付金額1万円なので、初めてのふるさと納税にもチャレンジしやすい価格帯になっています。
取り出す時に2〜3枚出てきてしまうという口コミもありましたが、この価格なら気にならない!という口コミも。
高額な寄付金額は出せないけどということであれば、こちらのおしり拭きを検討してみてはいかがでしょうか。
\初めてのふるさと納税でも出しやすい寄付金額で人気!/
ふるさと納税子育てにおすすめ返礼品:ベビーカーなど高額商品
ふるさと納税するならベビーカーやハイローチェア、チャイルドシート、ベビーサークルなど高額商品もチェックしておきましょう。
色々ありますので、いくつかピックアップしてご紹介します。
Check>>楽天ふるさと納税でベビーカー、ハイローチェア、チャイルドシートをチェック
ベビーカー:コンビ ベビーカー スゴカルα compact EGAW
コンビのA型ベビーカー「スゴカルα」ですが、こちらは寄付先のつくばみらい市限定モデルです。
座面のシートがコンビとつくばみらい市で共同開発した「エアスルーシート」になっています。
蒸れにくいので、体温が高めの赤ちゃんでも快適に過ごせそうですよね。
A型ベビーカーだけど、重さが5.3kgと軽く、前側にあるタイヤが進行方向に対して常に前を向くオート4キャス機能搭載です。
取り回しがラクになるので、ベビーカーの軽さとオート4キャスのような機能は必須ですよ。
\エッグショック付きで振動にも強い!赤ちゃんに優しいベビーカー♪/
ベビーカー:コンビ Acbee plus AO
コンビのB型ベビーカーで、デザインもとってもオシャレなアクビープラス。
先ほどご紹介したA型ベビーカー同様、つくばみらい市との共同開発「エアスルーシート」を採用している限定モデルになっています。
私もB型ベビーカー使っていますが、前輪が段差に引っかかることが多いんです。
このアクビープラスは前輪が16cmで大型なので、段差や踏切でも引っかかる心配はなさそうです。
幌の大きさや荷物入れの工夫、軽さや持ち運びしやすさなどを見ても、B型ベビーカーユーザーの困りごとを全部解決してくれている優秀なベビーカーになっています。
\B型ベビーカーユーザーの不満が全部解決できてるベビーカー!/
ハイローチェア:カトージ スイングハイローラック プルーン
ハイローチェアは特に2人目(年子・2歳差くらい)とペットがいる方にはおすすめです。
私も使いましたが、ハイローチェアを使うと子育て中の安心感が違いました!
上の子の動きで下の子をケガさせてしまわないかという心配が軽減できましたよ。
離乳食が始まってからは食事用のイスとして使って、お昼寝する時にはスイング機能を使ったりと大活躍でした。
こちらのハイローチェアはデザインもオシャレで、部屋の雰囲気にも馴染みやすそうです。
チャイルドシート:コンビ ジョイトリップ エアスルー GH
チャイルドシートは年齢ごとに買い替えが必要なんですが、ジョイトリップなら1歳頃〜11歳まで使用可能なのでコスパ最強なんです。
チャイルドシートに座りたくない、ベルトを締めるのを嫌がるお子さんもいて、パパママも大変だったりします。
ジョイトリップは圧迫感があまりなく視界も広いので、乗せやすく、窓の外がよく見える高さになるので楽しく乗ってくれる可能性がありますよ。
\10年使うことも可能!コスパ抜群なチャイルドシート/
ベビーサークル:カトージ 2ドアベビーサークル コロコロランド2
ベビーサークルもふるさと納税にあります。
兄弟やペットがいるおうちにはあると安心ですよね。
我が家は2歳差で、上の子は小物が多いもので遊びたいけど、下の子が口に入れそうという時、どちらかをベビーサークルに入れて一緒にならないようにしたりしてました。
私自身が入って洗濯物を畳んだりもしてました。
設置した場合、場所を取るのが難点ですが、あるとパパママも使えて便利ですよ。
\家事の間やトイレの間、目を離す場面であると絶対便利なベビーサークル/
ふるさと納税子育てにおすすめ返礼品:おもちゃ
ふるさと納税の返礼品には子供向けのおもちゃもたくさんあります。
木のおもちゃや知育系もありますので、ご紹介します。
Check>>誕生日やクリスマスプレゼントにも!楽天ふるさと納税でおもちゃをチェック
おもちゃ:山のくじら舎 おふろでちゃぷちゃぷ
木のおもちゃはたくさんありますが、こちらはお風呂で遊べる木のおもちゃです。
ヒノキで作られていて、抗菌力があり香りも最高!
お風呂に浮かべたら子供は楽しく遊べますし、大人は香りで癒される一石二鳥なおもちゃです。
\楽しく遊べて香りで癒される二度美味しい木のおもちゃ/
おもちゃ:手作り木製ままごとキッチン
おままごと用の木製キッチンもふるさと納税の返礼品にあります。
我が家の子供達もおままごとは大好きで、キッチンは大活躍しています。
キッチンがあると、増えていく食材やキッチン道具のおもちゃの収納にもなっていいんです。
おままごとの道具はここ!って子供にもわかりやすいので、直感的に片付けができちゃうのでおすすめです。
おままごとをしているからか、お皿の片付けなどお手伝いも積極的にしてくれるという嬉しい誤算もありましたよ。
\おままごとを通して片付けもお手伝いも大好きになるかも!/
おもちゃ:プラレール 湘南モノレール+絵本セット
プラレールもふるさと納税にあります。
特に湘南モノレールはプラレールで唯一のぶら下がりタイプになっています。
モノレールの下には普通のプラレールを敷いて、上下で電車とモノレールを走らせることも可能です。
電車や乗り物が大好きなお子さんなら大喜び間違いなしです!
\おうちにあるプラレールと組み合わせて上下で走らせることができる!/
おもちゃ:積み上げるビー玉転がし coconos(ココノス)
ココノスは隠れた通路や重なった道などを考えて組み立てて、ビー玉が転がる美しい建物を建てる積み木のおもちゃです。
セットもパーツだけもありますので、気に入ったら追加で購入してさらに大きな建物を作ることも可能です。
子供もハマりますが、大人も楽しく夢中になれる積み木になっているので、親子で一緒に取り組むのもおすすめです。
知育おもちゃは色々ありますが、年齢で遊び方や組み立て方が変わって長く遊べるのもいいですよね。
\高度な積み木で、ひらめきと考えてやり抜く力が伸びる!/
寄付金額の確認も楽天ふるさと納税のサイトでできる
ふるさと納税は年収や家族構成によって自己負担2,000円を超えない寄付金額の上限が決まっています。
楽天ふるさと納税のサイトでも寄付金額を計算できる「かんたんシミュレーター」がありますので、ぜひ活用してくださいね。
「年収」「家族構成」「扶養家族」を入力するだけで目安金額がわかるので、とても簡単です。
スポンサーリンク
ふるさと納税で子育てにおすすめの返礼品は?まとめ
ふるさと納税で子育てにおすすめの返礼品はどれかについて、商品をご紹介しました。
ふるさと納税で子育てにおすすめの返礼品
- おむつなどの消耗品
- ベビーカー・ハイローチェア・ベビーサークルなどの高額商品
- おもちゃ
楽天ふるさと納税を使えば、ふるさと納税で節約できるだけでなく、楽天ポイントも貯まっておすすめです。
楽天ふるさと納税サイト内に寄付金額上限の目安がわかる「かんたんシミュレーター」もありますので、活用しながら最大限に節約しましょう。