子供が小さな物音でも起きちゃって・・・せっかく寝かしつけてもお茶もゆっくり飲めないんです・・・

物音で起きて困っているなら、ホワイトノイズマシンを試してみて!
突然ですが、あなたはホワイトノイズを知っていますか?
私と同じ昭和生まれの方なら、テレビの砂嵐の音と言われたら伝わるのではないでしょうか。あの「サー」「シャー」という音がホワイトノイズです。
このホワイトノイズには様々な効果があると言われていますが、実際はどうなのでしょうか?
今回はホワイトノイズを実際に使ってわかった便利な効果について書いていきたいと思います!
ホワイトノイズは音のカーテン
ホワイトノイズには様々な効果があると言われていますが、私が使って実際に効果を感じたのは1つだけです。
それは音のカーテン!!
生活していると近隣や同居人の出す生活音や外を走る車の音などが気になってしまう・・・ということはないですか?
ホワイトノイズにはそういった外部の音を聞こえにくくする効果があるんです。
私がホワイトノイズを使うのは子供が寝ている時間
私の場合、子供を寝かしつけてから朝起きるまでと、息子のお昼寝時間にずっと鳴らしています。
ホワイトノイズを鳴らしながら寝かしつけると、次のような音が寝ている子供に聞こえにくくなります。
- 寝かしつけた後、寝室から抜け出す時の音
- 寝室に戻る時の音
- 寝室の隣の部屋で片付ける音
- 洗濯機が回っている音
- キッチンで洗い物や食事の準備の音
せっかく寝かしつけたのに物音で起こしちゃった!ということがグッと減りました!
効果がない場面もあります
残念ながら効果がない場面もあります。
それは夜泣きです。夜泣きの原因は様々でホワイトノイズだけで改善するとは言えません。
我が家ではホワイトノイズを毎晩鳴らしていますが、夜泣きはあります。
なので、夜泣き改善のためだけにホワイトノイズを使用するのは、私はあまりオススメしません。
ホワイトノイズを鳴らす方法
ホワイトノイズを鳴らすにはいくつか方法があります。
おすすめはホワイトノイズマシンですが、効果が確認出来ないのに商品を買うのは難しいですよね。
なので、まずは無料のものからお昼寝の間の2〜3時間で試してみてはいかがでしょうか。
YouTubeのホワイトノイズ動画を流す
私は使ったことがないのですが、YouTubeにはホワイトノイズが流れ続ける動画があるので、そういったもので試してみることが出来ます。
スマホアプリを使う
私が最初に試したのは無料アプリでした。
使用していたアプリは「ホワイトノイズHQ:サウンドマシン」です。
ホワイトノイズという名前で音は入っていませんが、ボックスファン等がホワイトノイズにあたるようです。
ダウンロードはこちらから出来ます。
ホワイトノイズマシンを購入する
YouTubeもアプリも1つ問題があります。
スマホかタブレット、パソコンでずっとつけっぱなしにしなくてはいけないのです。
私の場合、家にあった古くて使っていなかったスマホで鳴らし続けていましたが、バッテリーが膨張してしまいました。
短時間なら問題ないと思いますが、朝までの10時間近くを毎日なので、専用の機械を買うことにしました。
そこで購入したのがDreamEggのホワイトノイズマシンです。


オルゴールや電車の音、風や波などの自然の音、ファンの回る音などと一緒にホワイトノイズも入っています。
USB充電しながら使うことも出来ますし、バッテリーが入っているので充電に繋がなくても使うことが出来ます。
タイマーもついていますので、就寝後に自動で音を消すことも出来ます。


ホワイトノイズマシンはどこに置く?
ホワイトノイズマシンやアプリの使っている端末などは部屋のどこに置けばいいでしょうか。
ポイントは2つです。
- ある程度の大きさの音を鳴らすので子供からは離して置く
- 寝ている子供に物音を聞かせないよう、物音が出る場所(リビンクやキッチンなど)に近い方に置く
あとは各ご家庭の部屋の配置や家具の配置に寄って変わってきますが、我が家の場合はこうなっています。


もっとキッチン寄りに置きたいのですが、扉があって置けないので今の位置になっています。
ここで、最大音量で鳴らしていますが、不思議とリビングやキッチンには大きな音で聞こえません。ホワイトノイズが鳴っているのはもちろんわかりますが、テレビの音が聞こえないとか会話がしにくいとかそういうことはありません。
さいごに
子供が寝てくれてる時間はパパママにとってはゆっくり休んだり自分のことを出来る貴重な時間です。子供にとっても眠りの邪魔はして欲しくないかもしれません。
もし少しの物音で起きてしまって困っているようでしたら、無料の物から試してみてください。
もし効果を感じられるようであれば、ホワイトノイズマシンの使用をオススメします!