- おうちコープユーザーの退会手続きはお問い合わせフォームかおうちCO-OPサービスセンターへ
- 店舗利用者の退会手続きはお問い合わせフォームかお店のサービスカウンターへ
- 保険加入者は別途手続きが必要
- 退会手続きに必要なものは6つ
- 2週間以上配達を止めたいのであれば配達休止や配達終了の選択もある
おうちコープの退会はおうちコープへ連絡して、脱退申請書を入手した上でその他の書類と一緒に提出する必要があります。
退会理由によっては11月末頃までに書類を提出しないと、出資金の返金締め切りである12月20日に間に合わなくなってしまいます。退会を決めたのであれば出来るだけ早く手続きを進めましょう!
おうちコープの配達を止めたいだけであれば、配達休止や配達終了という手続きも可能です。
おうちコープをおすすめするブログですが、退会を検討されている方や加入前に退会方法が気になる方もいると思いますので、ぜひ参考にしてください!
あなたがすべき手続きは退会?配達休止?配達終了?
おうちコープのサービスを止めるには3つ方法があります。
- 退会(正式には脱退)
- 配達休止
- 配達終了
これらの違いがわかると、あなたがするべき手続きが退会なのか配達休止でいいのか、配達終了なのかがわかると思います。チャートを作ってみましたので確認してみてください。

簡単にまとめるとこのようになります。
それぞれに手続きがあり、全部記事を読むととても長くなってしまいますので、各手続きへジャンプしてください。

必要なところだけ読んでね!
退会(脱退)手続き
退会には法定脱退と自由脱退があり、退会理由によって変わってきます。それぞれ必要書類や出資金の返金の流れが少し変わりますが、共通しているのはどちらも脱退申請書を取り寄せる必要があるという点です。
脱退申請書の取り寄せ方法
おうちコープを利用している場合→お問い合わせフォームかおうちCO-OPサービスセンターへ連絡
お店を利用している場合→お問い合せフォームかお店のサービスカウンターへ行く
お問い合せフォームは上のリンクからでも、ポッケアプリからでも大丈夫です。ポッケアプリの画面はこのようになります。










最後は必要事項をすべて入力して送信してください。後日、脱退申請書が郵送されてきます。
退会の種類①法定脱退
法定脱退はサービスエリア外への引っ越しや組合員本人の死亡などはこちらになります。
すべての利用代金の引き落としが完了した後に、随時出資金が本人口座へ返金されます。
退会の種類②自由脱退
法定脱退以外の理由で退会する場合は自由脱退となります。
12月20日までに退会手続きをすると、翌年3月20日に出資金が本人口座に返金されます。
日付はすべて法律や定款で決まっているため、変更できません。期限を過ぎてしまうと1年後になってしまうので、早めに手続きを済ませましょう!
法定脱退・自由脱退については、生協法(※1)およびユーコープの定款(ていかん)新しいウィンドウが開きます。(※2)で脱退申請の受付期間や、出資金の払戻し時期が定められています。ご理解とご協力をお願いします。
https://www.ucoop.or.jp/contact/step/index.html
退会に必要な書類は6つだが例外あり
手続きに必要な書類は以下の6つですが、組合員本人の死亡など代理人が手続きする場合は別途追加の書類が必要になりますので、おうちCO-OPサービスセンターかお店のサービスカウンターへ確認してください。
- 脱退申請書
- 公的な身分証明書(免許証など)
- 組合員証(ポイントカード)
- 出資金預り証(2020年度まで発行)
- 印鑑
- 本人名義の金融機関口座番号のわかるもの
退会すると保険も利用できなくなる
退会するとユーコープが提供するすべてのサービス(おうちコープ、店舗、保険など)が利用できなくなりますので、もし保険加入している場合は別途手続きが必要になります。
退会手続きの際に申し出る必要があるので、お問い合わせフォームやポッケアプリからであれば、その他の欄に記載しておきましょう。


配達休止手続き
配達休止の手続きはお問い合わせフォームから行いますが、ポッケアプリでも対応可能です。










最後の画面ですべての項目に入力して送信します。
配達休止の注意点
手続きをしても、明日明後日の配達がなくなるわけではありません。いくつか注意点がありますので確認しておきましょう。
- 休止希望日2週前の土曜日17時までに手続きを完了する
- 再開することが前提なので、再開手続きを必ずする
- 日曜日、年末年始(12月31日〜1月5日)は対応していない
締め切りがありますので、休止を決めたら早めに手続をしておきましょう。
配達休止は再開することを前提にして手続きします。再開の手続きはこちらのサイトからできますので、確認してみてください。
配達終了手続き
配達終了は配達休止手続きと同じお問い合わせフォームから手続き可能で、ポッケアプリでも対応しています。










こちらも最後の画面で必要事項をすべて入力して送信します。
配達終了の注意点
配達休止と同じ注意点があります。配達終了を決めたら早めに手続を完了させましょう。
- 終了希望日2週前の土曜日17時までに手続きを完了する
- 日曜日、年末年始(12月31日〜1月5日)は対応していない
さいごに
おうちコープの退会・配達休止・配達終了についてまとめました。
- おうちコープユーザーの退会手続きはお問い合わせフォームかおうちCO-OPサービスセンターへ
- 店舗利用者の退会手続きはお問い合わせフォームかお店のサービスカウンターへ
- 保険加入者は別途手続きが必要
- 退会手続きに必要なものは6つ
- 2週間以上配達を止めたいのであれば配達休止や配達終了の選択もある
組合員のうちなら意見を出すことが出来ますので、退会前に不満や改善点をおうちコープに伝えてもらえたら、まだまだ使う私としてはとてもありがたいです。
締め切りがあったり書類の準備が必要だったりと手続きは少し複雑ですが、この記事で退会手続きや配達休止・終了手続きが少しでもスムーズに進んだら嬉しいです。