子供がいて買い物が大変になってきたので、おうちコープとパルシステムについて加入しようか考えてるんです。どんな違いがあるのかな。

どちらも素晴らしいサービスだけど迷いますよね。私も調べて迷っておうちコープに決めたから、よければ参考にしてみて!
首都圏でサービスを展開するおうちコープとパルシステムですが、それぞれに特徴があってどちらに加入しようか迷いますよね。
もちろん併用することも可能ですが、私はおうちコープを選びました。
おうちコープとパルシステムの比較と私がおうちコープを選んだ理由も書いていきますので、どちらにしようかな?と悩んでいるのなら、ぜひこの記事を読んで参考にしてください!
おうちコープとパルシステム、どちらにしようか迷っているあなたにオススメの記事です!ぜひ最後まで読んでみてください!
【比較表】おうちコープとパルシステムの違いを表にまとめてみました
おうちコープ | パルシステム | |
---|---|---|
宅配エリア | 3県 | 1都11県 |
取り扱い商品 | コープ商品多め | オリジナル商品多め |
価格 | 比較的安い | こだわる分高め |
配送料 | 3歳未満まで無料 | 1歳まで無料 |
支払方法 | 口座振替のみ | 口座振替とクレジットカード |
出資金 | 500円から | 1000円(福島県は2000円) |
生協の宅配パルシステム
![]() ![]() |
おうちコープとパルシステムの共通点は?
比較していく前にまずは共通点からまとめておきます。
- 実店舗がある
- 留守の際は保冷剤などで温度管理した上でカバーをかけて事前に約束している場所に置いてくれる
- 週一回の配送
- 注文方法はweb・アプリ・注文用紙
- ポイント制度あり(パルシステムでクレジットカード払いの場合はポイント付与なし)
またデメリットとまでは言えませんが、少し不便なところもあります。
- 配送曜日、時間が固定
- 注文から配達まで約1週間かかる
- 出資金が必要(退会時に返金)
配送についてはこちらの都合を受けてもらえません。その代わり不在置きが可能になっています。
そして、注文から配送まで約1週間ありますので、今すぐ欲しい!明日欲しい!という要望には対応出来ません。
いくつか不便な点もありますが、妊娠中や子育て中で買い物に行きにくい家庭では不便さ以上の便利さがあります。
私もおうちコープなしで1週間分の食品の買い物はもう出来ません。子連れで買い物に行く大変さは育児されてる方ならわかっていただけると思います。
宅配エリアの違いは?


おうちコープは神奈川・静岡・山梨の3県に対して、パルシステムは東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城・栃木・群馬・福島・山梨・長野・静岡・新潟の1都11県になっています。
取り扱い商品の特徴は?
共通して言えることはコープ商品もオリジナル商品も市販品も販売しているということです。
実はコープ商品はおうちコープでもパルシステムでも共通して販売しているものもあります。
ですが、コープ商品の中でどの商品を取り扱うかはおうちコープ・パルシステムそれぞれで違ってくるので、必ずどちらでも購入出来るということではありません。
おうちコープではコープ商品の取り扱いをよく見かけますが、パルシステムではコープ商品よりもオリジナル商品が多くなっています。
市販品では、おうちコープとパルシステムそれぞれの基準に合うよう変更がされていますが、パルシステムのサイトには次のような説明がありました。
化学調味料不使用など、パルシステムの独自基準に合わせています。
https://faq.pal-system.co.jp/faq_detail.html?id=157
パルシステムで取り扱う商品はすべて、独自の基準(食品添加物基準、容器包装に関する基準など)をクリアしたものです。もちろん市販品でその基準をクリアしている物はそのままですが、基準に合わせて仕様などを変更した商品もあります。たとえば、『マルちゃんのソース焼きそば・生協版』。これは、パルシステム基準に合うよう、化学調味料抜きの味付けをメーカーと協力しながら開発。天然エキスや香辛料などの配合に工夫し、パルシステムの基準に合う「生協版」として完成させました。
どちらも食の安全には十分配慮されていますが、パルシステムがより厳しい基準を設けている印象です。
商品価格は?
購入にあたって気になる価格について比較してみましょう。
おうちコープ


パルシステム





価格については商品にもよるけど、全体的にはおうちコープが安い印象かな。
おうちコープの豆腐と納豆、毎日食パンはコープ商品ですが、コープ商品は各地のコープでも販売するためたくさん作っています。なので、その分価格を抑えられます。
パルシステムは厳しい独自基準に合う商品を作るために原材料からこだわっている商品が多く、その分価格が少し高くなっています。




子育て世帯への割引は?
どちらも子育て世帯への割引がありますが、どのように違うでしょうか。



おうちコープは3歳未満まで無料だけど、パルシステムは1歳までなのが大きな違いかな。
どちらも配送料のようなものですが、一般的な配送料と違うのは注文の有無に関わらず毎週発生する費用であるという点です。
子育てしていると毎日バタバタしていて注文を忘れてしまった!ということもあります。注文を忘れても費用が発生してしまうので、無料になる期間が長いのはとてもありがたいのではないでしょうか。
おうちコープでは完全に無料になる期間が3歳未満までとなっていますので、一番買い物が大変な時期に安心して利用出来ます。
商品代金の支払い方法は?
支払い方法にはどんな違いがあるでしょうか。



パルシステムはクレジットカード利用が出来るのがいいよね。ク
おうちコープは口座振替のみと少し使い勝手が悪いように感じます。私もおうちコープを選ぶ時はここが気になっていました。今後、クレジットカード払いにも対応してもらえたらありがたいです。
パルシステムはクレジットカードと口座振替の2種類の支払い方法となっています。
出資金に差はあるの?
おうちコープもパルシステムも出資金が必要です。金額に違いはあるでしょうか。



コープ全体に言えることだけど、この出資金が加入を迷う理由なのかもしれないね。
出資金は加入時に必ず支払わなければならない費用ですが、金額には違いがあります。
おうちコープでは500円からとなっていますが、支払った金額で受けられるサービスが変わるということはないので、500円でも全く問題ありません。
パルシステムでは福島県が2000円と高くなっていますが、それ以外の地域は1000円で固定されています。
私がおうちコープを選んだ理由
色々と比較してきたけど、おうちコープに決めたのはどうして?



理由は3つあるんです!
おうちコープとパルシステムを比較してきましたが、私がおうちコープを選んだ理由は3つあります。
- スーパーへの買い物代わりに利用したい
- 商品の値段
- 配達料の完全無料期間が長い
普段の買い物代わりに利用したかったので、スーパーでも取り扱いのある市販品が多く、価格も出来るだけ安く買えるという点を重視しました。
配達料が3歳未満までかからないというのも大事なポイントでした。
唯一気になっていたのは口座振替のみという点ですが、実際に使い始めるとそこまで気になりませんでした。
総合的に加入してよかった!というのが私の結論です!
さいごに
おうちコープとパルシステムを色々な視点から比較してきました。
それぞれにいい点不便な点がありますが、おうちコープもパルシステムも素晴らしいサービスです。
この記事を読んであなたの用途や考えに合っているのはどちらなのかを決める参考にしてもらえたら嬉しいです。
日々の買い出しに大変な思いをしているパパさんママさん、これから出産を控えているプレママさんは是非利用を検討してみてください!
\ まずは無料でおためし! /
\ 新規加入で3000円クーポンもらえる! /