- おうちコープの出資金は500円
- 出資金は増資・減資出来るけど、何もしなくても大丈夫!
- おうちコープを退会した場合は返金される
おうちコープをはじめ、コープへの加入には必ず出資金が必要です。
出資金はコープごとに金額の差はありますが、おうちコープでは500円です。そして、退会すれば返金されるものです。
今回の記事で、出資金についての疑問を解決して、安心しておうちコープに加入してほしいと思います。
出資金はおうちコープの運営費


おうちコープへ加入する時に必ず必要になる出資金。その出資金はおうちコープの運営の元手となっています。
- 店舗・宅配センター・物流センターの建設
- 古い店舗のリニューアル
- 配送トラックの確保
- 商品開発・商品の仕入れ
こういったことを実現するために、出資金は利用されています。



出資金を払わないと利用できないのはこういう理由があるんだね
おうちコープの出資金は500円から


おうちコープの出資金は500円からとなっています。
おうちコープと同じエリアの他のコープだと1000円以上が多いので、おうちコープは少なめの出資金で加入することが出来ます。
パルシステム | 1000円 |
生活クラブ | 加入時1000円、毎月1000円ずつ積立増資 |
ナチュラルコープヨコハマ | 5000円一括もしくは初回1000円以降800円×5回 |
東都生協 | 1口1000円から |
富士フィルム生協 | 1口1000円から5口まで |
脱退時に返金されるので負担ではない
ここまで読んでくるとこんなことを思いませんか。
出資金、少ない方がいいよね
たしかに初期費用を抑えたいということであれば少ない方がいいかもしれませんが、出資金は退会時に全額返金されます。
他のサービスの入会金などとは違い、あくまでおうちコープに預けているお金なので出資金自体はデメリットにはならないのではないでしょうか。
出資金は増資・減資できる
出資金は加入後に増資、減資することができます。増資はいつでも可能ですが、減資は条件があるので注意が必要です。
増資・減資にはメリットデメリットがありますので、まずはこちらを確認してみましょう。
- おうちコープが黒字なら、出資配当が出る
- 元本保証はされない
- 減資するチャンスは年1回だけ
- 減資申請後、返金されるまで数ヶ月かかる
デメリットが多いですが、配当は0.1%ぐらいですので、銀行にお金を預けるよりはいい利率です。



貯金する感覚で増資する人もいるみたいだよ
ただし、元本が保証されないので、増資するならおうちコープの経営状況をしっかり見ておく必要がありそうです。




増資のやり方
増資には2種類あります。
- 100円定期増資(商品を注文した週に1口100円〜9口900円で増資する)
- 1回だけ増資(1口1000円〜9口9000円で都度増資する)
どちらのやり方も3つあります。
- 注文書に記入する
- ポッケアプリeふれんずの「注文コードで注文」から注文
- 店舗のサービスカウンターで手続きする
1つずつ解説していきます。
注文書に記入


注文書のおもてに100円定期増資の欄があります。数量「1〜9」で記入します。定期増資をやめたいときは「0」を記載します。


注文書のうらには注文コードを記載する欄がありますので、こちらに左詰めで注文コード「1000」と数量を「1〜9」で記載すると1回だけ増資が可能です。
ポッケアプリeふれんずの「注文コードで注文」から注文






注文コードで注文の画面で、注文コード「1165」を入力すると100円定期増資に。注文コード「1000」を入力すると1000円の都度増資になります。
店舗のサービスカウンターで手続きする
店舗のサービスカウンターで増資の手続きをする場合、100円定期増資は口座振替ですが、1回だけ増資の場合は現金支払いになり、1口100円から増資可能です。
減資のやり方
減資は書類での申請が必要です。書類の入手方法は公式サイトではおうちコープサービスセンターか店舗のサービスカウンターに問い合わせるように案内されていますが、ポッケアプリから取り寄せることも可能です。












届いた書類を記入して提出すると減資申請が完了します。
減資についてはいくつか注意点がありますので、こちらも確認しておきましょう。
- 申請の締切は12月20日
- 申請後、翌年3月1日〜20日の間に口座に振り込まれる
- 減資後の出資金残高が5000円以上なければいけない
いつでも減資できるわけではなく、またすぐに振り込まれるものではないので注意が必要です。
残高が5000円以上残っていないと減資申請自体ができません。加入時の500円を減資申請して早めに返金してもらうことはできないようになっています。
おうちコープを退会(脱退)した場合の返金はどうなる?
おうちコープを退会(脱退)すると出資金は全額返金されますが、返金はいつ頃されるのでしょうか。
おうちコープサービスエリア外への転居や組合員本人の死亡など法定脱退となった場合は、すべての利用代金の引き落としが終わった後に随時返金されます。
法定脱退以外の理由で脱退する場合は自由脱退となり、減資同様に12月20日までに脱退手続きの締め切りがあり、翌年3月20日に出資金の返金があります。
おうちコープの退会手続きの詳細については別の記事にまとめています。


さいごに
おうちコープの出資金についての疑問は解決したでしょうか。
- おうちコープの出資金は500円
- 出資金は増資・減資出来るけど、何もしなくても大丈夫!
- おうちコープを脱退した場合は返金される
加入時に必ずかかる費用なので、デメリットと捉える方もいるかもしれませんが、退会時には返金されるものです。
出資金を理由に加入しないよりは、出資金を払って買い物へ行く大変さやストレスから解放されることの方がメリットが大きいのではないでしょうか。
それでも少しでも費用を抑えたいという気持ちはよくわかります!おうちコープは出資金500円から可能ですのでぜひ検討してみてはいかがでしょうか。