本サイトはアフィリエイト広告を利用してレビューや商品紹介をします。

おうちコープの注文はポッケアプリが簡単で便利!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

しまった!来週分のコープ注文するの忘れた!たまにこういうことあるんだよね・・・

やることいっぱいで忘れちゃうことあるよね。アプリ注文だと忘れにくいからおすすめだよ!

毎日家事育児仕事と忙しい世の中のパパママさん。本当にお疲れ様です。

育児していると毎日ドタバタで、やるべきことが次から次へとやってくるので、あとでやっておこうなんて思っていると、そのまま忘れてしまったりしますよね。

おうちコープは子育て世帯やプレママさんにはとても便利なサービスですが、注文し忘れてしまっては商品が届かないので、意味がありません。

そこでスマホでササッと注文出来るポッケアプリがとても便利なんです!今回はそのポッケアプリの使い方についてまとめました。

この記事はこんな方におすすめです!

  • 加入検討中でアプリの存在は知っているけど、どんな感じなのか知りたい!
  • 加入しているけど、イマイチ使い方がわからない・・・

おうちコープ加入検討されている方は資料請求からどうぞ!

目次

スポンサーリンク

紙のカタログを見てるように注文

一番見慣れている紙のカタログをアプリで見ることが出来ます。

そして、そのカタログ画面からそのまま注文するのが基本のやり方です。

STEP
トップページの『おうちCO-OP』を選ぶ
ポッケアプリ画面
STEP
『Webカタログ』を選ぶ
ポッケアプリ画面
STEP
『お買い物めも』を選ぶ
ポッケアプリ画面
STEP
買いたい商品を探す

紙カタログと同じようにページを進めていけるので、ペラペラめくる感覚で商品を探していきます。

STEP
商品コードをタップする
ポッケアプリ画面

今回は『炭火やきとりもも串(振り塩)』を買ってみます。

これは我が家お気に入り商品でこちらの記事にも登場してます!

STEP
数量確認して注文する
ポッケアプリ画面
STEP
商品コードに『済』マークがついて注文完了!
ポッケアプリ画面

これで注文完了です。紙のカタログを見ている感覚にに近いので、一番やりやすいのではないでしょうか。

商品名がわかっているなら検索からも注文出来ます!

商品名を検索して注文することも出来ます。

  • 商品名はわかるが、どのカタログに掲載されているかわからない
  • カタログの中を探すのは面倒なので、商品名で検索したい

こんな時はこちらの方法を試してみてください。

STEP
トップページの『おうちCO-OP』を選ぶ
ポッケアプリ画面
STEP
『eふれんず』を選ぶ
ポッケアプリ画面
STEP
商品名を入力する
ポッケアプリ画面

今回は『むき枝豆』を探します。

この商品は『お買い物めも』ではなく、『ベビー・育児用品カタログ Baby’s Mart』に掲載されています。離乳食用という位置づけです。

ですが、枝豆の殻が出ないし、そのまま食べれるので私もつまみ食いするくらいお気に入りです。

STEP
商品と数量を確認して注文
ポッケアプリ画面

むき枝豆は検索しても1つしか出てこないので、迷わず注文出来ますが、例えば『豚肉』や『鶏肉』など検索結果の候補がたくさんある場合は、検索結果から購入したい商品がどれなのか確認してください。

注文内容の変更はカートアイコンから

  • 注文したけどキャンセルしたい
  • 数量変更したい

注文内容の変更は画面右上にあるカートのアイコンから可能です。

ポッケアプリ画面
ポッケアプリ画面

さいごに

ポッケアプリの通常注文のやり方をまとめました。

ポッケアプリでは他にもセール品やキャンペーン情報など、おうちコープの様々な情報が詰まっていますし、おまかせ定期便という便利な注文方法もあります。

実店舗でも組合員証画面を見せればポイントが貯められるようなサービスもありますので、どんどん活用していきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次