ここ数年ですっかりテレワークが当たり前になりつつありますね。
テレワークではメールでのやりとりが主流になっていますが、日本の企業のFAX保有率は97%と高く、FAXを利用している人がかなり多いんです。
ですが、自宅にFAX機やFAX機能付きの固定電話を置いている人はかなり少ないですよね。
そこで、便利なのがeFaxというスマホで送受信できるFAXサービスです。
この記事ではスマホで送受信できるeFaxのことや、eFaxの料金についてまとめました。

便利でコスパよし!スマホでFAX送受信するならeFaxがおすすめです。
スマホでFAX送受信できるeFaxとは?


FAXといえば紙でのやりとりを思い浮かべますが、スマホでFAXの送受信とはどういうことなんでしょうか。
こちらの動画でかんたんに説明してくれていますのでご覧ください。
eFaxでは受信も送信もメールを使って、相手はFAX機で送受信するというやり方なんです。
全国の電話番号に対応しているのもありがたいですよね。
外出先でもスマホで確認してすぐに返答することも可能です。



どこにいても受け取れるからとても便利!
さらに、細かな送受信方法はこちらの動画がわかりやすいですよ。
スマホでやりとりが完結するので、とてもお手軽ですよね!
スポンサーリンク
スマホでFAX送受信できるeFaxの料金はどれくらい?


スマホで送受信できるeFaxですが、気になるのは料金ですよね。
eFaxは登録料金と月額料金がかかります。


登録に1,100円、月額で1,980円がかかります。
受信も送信も150ページまでは無料ですが、それ以降は料金が発生します。
海外に送信する場合は送信する国によって料金が変わるので注意が必要です。
支払いにはクレジットカード、銀行振込、口座振替も使えます。
クレジットカードで支払うようにすれば、クレジットカードのポイントが貯まるので、少しお得に使えそうですよね。
スマホでFAX送受信できるeFaxとFAX機どちらがお得?


スマホでFAX送受信ができるeFaxと、固定のFAX機を比較するとどちらの方がお得でしょうか。


FAX機ではインクや用紙、電話回線の料金などの送受信のためにランニングコストが多くかかってきます。
また故障すれば修理かFAX機の買い直しなどの費用も発生します。
スマホやパソコンでも故障すれば修理や買い直しが発生しますが、持っている端末すべてが一度に壊れることってないですよね。
FAX機だと家に置いたとしても1台ですので、FAX機が壊れたときはFAX送受信ができないことになります。
eFaxではスマホやパソコンからなので、インクや用紙代はかかりません。
テレワークをしているのであれば、すでにネット回線が家にあるはずですので、電話回線を新たに契約する必要もありません。
通信費や電気代は発生しますが、FAX送受信のためだけにかかる費用ではないですよね。
eFaxはコスパも最高のFAX送受信サービスなんです。
\コスパ最高!スマホで完結するFAXサービス/
スマホでFAX送受信できるeFaxとは? まとめ
スマホでFAX送受信ができるeFaxについてまとめました。
スマホですべて完結するので、外出先でもFAX確認してそのまま返信もできるのがとても便利ですよね。
料金は月額で1980円かかりますが、固定のFAX機を使ったときのランニングコストと比較すると圧倒的にeFaxがお得です。
FAXでのやりとりがまだまだ多いですし、テレワークで自宅から仕事をしている人も多くなっています。
自宅にFAX機を買うよりも、スマホで手軽に始められるeFaxが断然おすすめです!