突然ですが、カーテンレールに付いてるランナーが壊れることってありませんか?
我が家は本当によく壊れます。先日、とうとうレールについている予備のランナーが全て壊れてしまいました。
我が家のカーテンレールランナーが壊れる理由と一緒に、後入れランナーを見つけたのでご紹介したいと思います!
何でそんなに壊れるの?
普通に暮らしていたらレールについているランナー全部が壊れるなんてことはないと思うんですが、一体どうして我が家のランナーは壊れるのか。
理由は子供たちです。
かくれんぼなどでカーテン裏に隠れたりする際に、カーテンの裾を踏んだり引っ張ったりしてランナーのプラスチック部分が折れてしまうんです。
カーテンはきちんと計って購入してますし、長すぎるということはないんですが、どういうわけか「踏んじゃった!壊れちゃった!」と報告されます。
出来ればカーテンに隠れて遊ぶのはやめて欲しいけれど、広くない家で隠れる場所も多くないです。
家の中でかくれんぼをするな!というわけにもいかないので、もう仕方ないのかなと思っています。
ついに予備のランナーが全部壊れた
通常、ランナーは実際に使う数よりも多めについていると思います。
なので、これまでは壊れたら余っている予備のランナーに付け替えてやり過ごしてきました。
しかし、ついに予備のランナーがなくなり、カーテンの一部が掛けられず垂れ下がるようになってしまいました。

さすがにこのままにしておくわけにいかないので、ランナーを買いに行きました。
レールを外して追加するタイプは無理だった
ホームセンターで買ったランナーは、レールを外さないと追加出来ない物でした。
頭の中でイメージしてすぐ出来そうだと思いましたが、やってみると意外と難しかったです。
- 思った以上にレールのネジを外す作業が大変
- 外すネジは1個では済まない
そもそもレールを外すのが大変でした。カーテンレールはネジで留められていましたが、頭より高い位置にあるネジを1個外すだけで一苦労。
レールの一番端が外れたらいいのかと思ったら、それだけではランナーを追加するだけのスペースが出来ず、さらに1個もう1個と外していくことになってしまいました。
時間がかかると子供たちも待っていてはくれないので、作業は中断。
時間がかかった上に上手く取り付けることも出来なかったので、そのランナーを使うことを諦めて、レールを外さずに後から追加出来る物はないのか?と探したところ、やっと見つけました!
後入れ出来る追加ランナーを見つけた!


これがレールを外さずに追加出来るランナーです!
取り付け可能なレールはC型か角型。レールの溝部分の幅は約6.5〜7mm程度。これ以上狭いと取り付けにくいことがあるようです。
今回必要なのは2個なので、ひとまず2個つけてみました。

少し力が必要でしたが、簡単につけることが出来ました!
あとはカーテンを掛けるだけです。

久しぶりにちゃんとしたカーテンに戻すことが出来ました!
さいごに
レールを外すのが大変だと思わなかったので、軽い気持ちでランナーを追加しようとしていました。
しかし、大変だったおかげで素晴らしい商品を見つけることが出来ましたし、次にランナーが壊れても追加が簡単なので、子供をガミガミ怒らずに済みそうです!
同じようなランナー不足で困っているパパママさんにはご自宅のレールサイズと形状を確認して対応していれば是非おすすめしたいです!
2022年4月23日追記
私は楽天でこの商品を購入しましたが、同じ商品の取り扱いがなくなっていました。(パッケージ変更かもしれませんが、確認出来ませんでした)
AmazonとYahooショッピングで同じ商品の取り扱いがあるので、そちらで確認してみてください。